リリース日: 2025年01月12日
所在地: 福岡県糟屋郡新宮町美咲3-1-1 新宮プラザ2階
情報発信者: 一般社団法人中小企業事業推進機構 新宮CoCoスクエア
お問い合わせ先:
新宮CoCoスクエア
メール: shingucoco@gmail.com
新宮CoCoスクエア(福岡県糟屋郡新宮町)では、レンタルボックスを活用した「プチ起業」のサポートが進んでいます。オープンからわずか数ヶ月で60ボックスが埋まり、地域内外から多様なオーナーが参加しています。
特に注目すべきは、今回新たに仲間入りした小学生オーナー「トミー」さんの登場です。中学生オーナー「Kira」さんや高校生によるイラストステッカー販売の「Lumi_aya」さんとともに、若い世代の活躍がますます広がっています。この取り組みは、子どもたちが販売体験を通じて経済の仕組みや働く意義を学ぶきっかけにもなっています。
トミーさんは「らくえい子どもマルシェ」の子どもハンドメイド作家として活動中。小学6年生の彼は、「SDGs」をコンセプトに、海洋プラスチックやマイクロプラスチックを使ったアクセサリーやアート作品を制作しています。
アイテム例: キーホルダー、ペンダント、アート作品など
ワークショップ: 海洋プラスチックを使った体験型ワークショップも予定
活動の背景: 「海が好き!釣りが好き!魚が好き!」な彼が、海岸で拾い集めたプラスチックをかわいいアイテムに蘇らせています。
詳細はトミーさんのインスタグラムをご覧ください。
👉 https://www.instagram.com/tomy.chikyuyasa/
新宮CoCoスクエアでは、小学生から高校生まで、多様な世代が自分のアイデアを形にし、挑戦しています。特に「ホイップデコ」さんのファンシーなアクセサリーや文具、高校生デザインのイラストステッカーは多くの方に注目されています。
kira_.n_nさんインスタ https://www.instagram.com/kira_.n_n/
Lumi_ayaインスタ :https://www.instagram.com/lumi__aya/
地元主婦や地域の特産品を販売する遠方オーナーも集まり、多世代の交流と活気に溢れる場所です。特に、若い世代が「働く」体験を通じて経済や社会の仕組みを学ぶ機会を提供している点が特徴です。
手数料わずか5%という出店しやすい環境が、多くの挑戦者を引きつけています。
「ぜひ、次世代を担う小学生・中学生・高校生オーナーたちのボックスを直接見に来てください!たくさんのアイデアと情熱が詰まっています!」と、おもっています。
詳細については、公式サイト(https://shingu.cocosquare.jp/)をご覧ください。
新宮CoCoスクエアのレンタルボックスは、子どもから大人まで幅広い世代に「ものづくりの楽しさ」や「起業体験」の場を提供しています。特に、小学生・中学生・高校生が、それぞれの得意分野や興味を活かして販売活動に挑戦できる環境を整えています。
例えば、小学生の「トミーさん」は海洋プラスチックを使ったアクセサリーやアート作品を制作し、SDGsをテーマに活動を展開中!この取り組みを通じて、「作る楽しさ」と「環境問題についての理解」を同時に深めています。また、中学生や高校生も個性豊かな商品を販売しており、経済や働くことの意味を実体験から学ぶことができる場所になっています。
特に目を引くのは、トミーさんが手掛ける、海岸で拾い集めたプラスチックから生まれたアクセサリーやアート作品です。地球に優しい発想を形にし、環境問題について考えるきっかけも提供しています。さらに、トミーさんが開催予定の「海洋プラスチックを使ったワークショップ」では、子どもたちが実際に素材に触れながら、ものづくりと学びを体験することができます。
もちろん他にも、中学生の「Kira」さんが作るファンシーなアクセサリーや、高校生がデザインしたイラストステッカーなど、どれも魅力的な商品ばかりです。
新宮CoCoスクエアがこのレンタルボックスを始めたのは、子どもたちが「働く」体験を通じて経済や社会の仕組みを学べる場を提供したいという思いからです。子どもたちがアイデアを形にし、それを実際に販売することで、楽しさや達成感を味わいながら未来に役立つスキルを身につけてもらいたいと考えています。
その過程では、地域や親御さんの協力を得て、安心して挑戦できる仕組みづくりにも力を入れてきました。こうして、小学生から高校生までが自分のアイデアを活かせる、学びと挑戦の場が実現したのです。
新宮CoCoスクエアは、「やりたい!」という気持ちを応援する場所です。子どもたちの純粋なアイデアが詰まったレンタルボックスは、見るだけでも元気とインスピレーションをもらえる空間です。
ぜひ、新宮CoCoスクエアに足を運んでみてください。未来を担う若い世代の挑戦を見守り、応援しながら、彼らが作った商品や取り組みを直接楽しんでみてくださいね!
新宮CoCoスクエア