新宮町で初開催!Startup Weekendがやってくる!

こんにちは、新宮CoCoスクエアです!

今回は、私たちの拠点「新宮CoCoスクエア」で初めて行われる、とってもワクワクするイベントのお知らせです。

その名も…

Startup Weekend@新宮町


「起業体験イベント」というとちょっと堅く感じるかもしれませんが、
実はとってもカジュアルで、誰でも楽しめる内容なんです!

Startup Weekendってなに?

NPO法人Startup Weekendにより主催・運営されるこのイベントに新宮CoCoスクエアは会場スポンサーとしてご一緒することになりました!

金曜の夜から日曜の夜までの3日間で、アイデアをカタチにしていく起業体験イベントです。

チームでゼロからプロジェクトを立ち上げ

実際にヒアリングや検証、プロトタイプ作成までやる

最終日はプレゼンで成果を発表!

新しい自分を発見したい人、仲間と何かを作りたい人にとって、最高の週末になります。

 3日間のスケジュール(予定)

日時:2025年0620日(金)~22日(日)
会場:新宮CoCoスクエア(福岡県糟屋郡新宮町美咲3-1-1)

【DAY1:金曜日】チームを組もう!

 18:00 受付開始
 18:30 オープニング・アイスブレイク
 19:00 1分ピッチ(アイデア発表)
 20:00 投票 → チーム結成
 21:00 作戦会議スタート!

【DAY2:土曜日】カタチにしよう!

 09:00 作業スタート
 午前 ユーザーインタビュー&リサーチ
 午後 プロトタイプ作成、メンターからのフィードバック
 夕方 ピッチ準備&改善
 21:00 作業終了(希望者は延長OK)

【DAY3:日曜日】プレゼン&発表!

 09:00 最終仕上げ&リハーサル
 15:00 最終プレゼンテーション
 17:00 審査&表彰
 18:00 懇親会&クロージング

 

初心者こそ大歓迎!

「起業なんてまだ考えてない…」

「スキルに自信がない…」

「でも、何か挑戦してみたい!」

そんなあなたにこそ、Startup Weekendはぴったりです。

 

まずは体験!【プレイベント vol.1】に参加しよう!
📣 本イベントの申込みフォームは現在準備中ですが…
一足早くStartup Weekendの“学びと楽しさ”を体験できるプレイベントを開催します!

プレイベント vol.1
“売れる仕組み”を学ぶ!自分らしいビジネスの作り方
🗓 2025年4月13日(日)15:00〜17:30
 新宮CoCoスクエア(駐車場無料/420台)
 講師:久野高司氏(『小さな会社の売れる仕組み』著者)
 参加費:無料

こんな方におすすめ!

「好きなことで仕事をしたい」

「何をどう始めたらいいかわからない」

「“自分は何屋さん?”なのかモヤモヤしている」

🕒 タイムスケジュール(予定)
15:00 イントロダクション

15:05 アイスブレイク

15:30 講座スタート

16:50 Q&A or ワールドカフェ

17:20 クロージング

 詳細・お申し込みはこちらから!
 

新宮CoCoスクエアは“挑戦の場”を応援します

新宮町にこんなに刺激的な学びと出会いがやってくるのは初めてです。
Startup Weekendの舞台として、私たちCoCoスクエアが皆さんの一歩を支える場所であることを誇りに思います。

 

あなたの“週末”が変わる
「ちょっと気になる」
「何か始めたい」
その気持ちがあれば大丈夫。

まずはプレイベントから参加してみませんか?
新宮CoCoスクエアで、あなたの“はじめの一歩”をお待ちしています!

 

StartupWeekendのよくある質問をまとめました。

 

【イベントの概要・全体について】

Q1. Startup Weekendとは何ですか?  
A1. Startup Weekendは、週末3日間を使ってビジネスアイデアを形にしていく「起業体験イベント」です。金曜夜から日曜夜まで、チームで課題解決に取り組み、最終日にプレゼンテーションを行います。

Q2. 新宮CoCoスクエアでなぜ開催されるのですか?  
A2. 新宮CoCoスクエアは「多様な働き方を応援する施設」であり、プチ起業や週2正社員といった新しい働き方に取り組んできました。地域のチャレンジの場として、Startup Weekend開催に向けたスポンサーとなっていただきました。

Q3. 起業を目指していなくても参加できますか?  
A3. もちろんです!「自分のアイデアを形にしてみたい」「チームで何かを作ってみたい」など、どんな動機でも歓迎です。

Q4. 一人で参加しても大丈夫ですか?  
A4. はい、大丈夫です!一人参加の方がほとんどです。初日のアイスブレイクなどで自然と仲間とつながれます。

Q5. 全日程に参加できない場合はどうなりますか?  
A5. 基本的に3日間フル参加が理想ですが、事情がある場合は事前に運営までご相談ください。

Q6. 過去に参加したことがあっても参加できますか?  
A6. はい、何度でも参加可能です!毎回違う人と出会い、新しい学びがあります。

Q7. 参加費はいくらですか?何が含まれますか?  
A7. 目安は5,000~10,000円(学生割引あり)。プログラム中の飲食(金曜夜、土曜昼夜、日曜昼夜の食事と3日間の飲料)が含まれています。

Q8. 年齢制限や職業制限はありますか?  
A8. 誰でもOK!学生・社会人・主婦・シニアなど多様な方が参加しています。他地域での開催時には小学生やリタイア後の方が参加した例もあります。

---

【内容・進行について】

Q9. どんなスキルや知識が必要ですか?  
A9. 特別なスキルは不要です。「やってみたい」という気持ちがあれば十分です。

Q10. ビジネスアイデアがなくても参加できますか?  
A10. はい、他の人のアイデアに乗ることもできるので大丈夫です。

Q11. チーム分けはどのように行われますか?  
A11. 初日の1分ピッチ後に投票を行い、人気のアイデアを中心にチームが構成されます。

Q12. 自分のアイデアに他の人が加わることもありますか?  
A12. はい、Startup Weekendではチームでアイデアを形にして進めていきます。

Q13. 発表やプレゼンテーションは必須ですか?  
A13. 最終日にチームごとにプレゼンします。話す役でなくても、資料作成やサポートなど活躍の場はたくさんあります。

Q14. 審査の基準は何ですか?  
A14. 主に「ビジネスモデル」「検証」「実行」の3点です。ビジネスアイデアコンテストではなく、「起業体験イベント」ですので、派手なアイデアより、イベント期間中に起業家として取るべき行動がとれていたかどうかが重視されます。

Q15. イベント後に起業を強制されることはありませんか?  
A15. ありません。あくまで「体験の場」ですので、その後の選択は自由です。

---

【参加者・チーム編成について】

Q16. 学生でも社会人でも参加できますか?  
A16. はい、どなたでも参加可能です。年齢・職業・経験問わず、多様な方の参加が魅力です。

Q17. 専門スキル(エンジニア、デザイナーなど)がなくても大丈夫ですか?  
A17. 問題ありません!調査・企画・発表など、さまざまな役割があります。

Q18. チームの人数や構成に制限はありますか?  
A18. 3人以上であることが条件です。

Q19. 知り合いと一緒に参加してもチームは別々になりますか?  
A19. チーム形成は各人の自由ですので、

Q20. 英語ができなくても参加できますか?  
A20. はい、日本語で進行しますので英語は不要です。英語でのサポートはしていません。

---

【スケジュール・設備・準備物について】

Q21. イベントは何時から何時までですか?  
A21. 金曜18:30~日曜19:00頃までの3日間です。土曜は朝9:00から夜まで作業します。泊まり込みのイベントではありません。宿の確保が必要な場合は近隣のホテル等をご自身で手配してください。

Q22. 会場にWi-Fiや電源はありますか?  
A22. はい、Wi-Fi・電源ともに完備しています。

Q23. ノートパソコンは必須ですか?  
A23. できればあると便利ですが、なくてもチームで協力できます。

Q24. 食事や飲み物は提供されますか?  
A24.プログラム中の飲食(金曜夜、土曜昼夜、日曜昼夜の食事と3日間の飲料)は提供されます。土日の朝食が必要な場合はご持参ください。

Q25. ドロップイン(飛び入り)参加はできますか?  
A25. 途中入退場は自由ですが、事前のチケットお申し込みが必要です。最終日の結果発表だけ見学したい方向けのチケットもございますので、そちらの申し込みもご検討ください。

---

【イベント後・継続活動について】

Q26. 終了後もチームで活動を続けたい場合はどうすれば?  
A26. Startup Weekendとしての制限はございませんので、形成されたチーム内でご検討ください。

Q27. 審査で選ばれたチームには何か特典がありますか?  
A27. ビジネスアイデアコンテストではありませんので、スポンサーからの特別賞が提供される場合を除き、Startup Weekendとしての特典はございません。

Q28. コーチや審査員とは今後も連絡を取れますか?  
A28. 関係者と繋がれるFacebookグループをご用意します。あるいは懇親会等で個別に連絡先を交換してください。

Q29. 起業支援や相談をしたい場合はどうすればいいですか?  
A29. 会場スポンサーである新宮CoCoスクエアでは起業相談なども行われていますので、新宮CoCoスクエア様にお問い合わせください。

Q30. 次回のStartup Weekendはいつ開催されますか?  
A30. 次回開催は未定ですが、公式SNSやWebサイトで随時ご案内します。ぜひフォローをお願いします!