新宮CoCoスクエアで新たな学びの場がスタート!

ニュースリリース

2025年4月吉日
発行:新宮CoCoスクエア(運営:一般社団法人中小企業事業推進機構)


新宮CoCoスクエアで新たな学びの場がスタート!

少人数制で“気軽に学ぶ・教える”カルチャースクール「ILCカルチャー倶楽部」プレオープン講座 4月より開講!

福岡県新宮町にある複合施設「新宮CoCoスクエア」にて、2025年4月より、新たなカルチャースクール「ILCカルチャー倶楽部」のプレオープン講座がスタートいたします。

主催は、個々の魅力を引き出し、それを活かす学びの場を提供する「ILCカルチャー倶楽部」。新宮CoCoスクエアは、その活動拠点として、講座会場の提供と地域の皆さまとの接点づくりを支援しています。

◆ “教えることを始めてみたい”方にも最適。

ILCカルチャー倶楽部は、「いつか教室をやってみたい」「趣味を活かして仲間を増やしたい」「スキルを誰かに伝えてみたい」といった、スタートアップ志向の方に向けた、部活動のように気軽に始められる小規模・少人数制の学びの場です。

講師も受講者も、共に楽しみながらチャレンジできる環境を目指しており、新宮CoCoスクエアの開かれた空間がその活動を後押ししています。

◆ 4月の開講講座(抜粋)

自分の強みを発見する・講師ブランドセミナー(全3回) 4/2(水)、4/7(月) 5月以降は第1・2・3水曜日 → 教えることにチャレンジしてみたい方向けの入門講座です。

Canva講座(超初心者&初級〜中級) 4/10(木)10:30~ → SNSやチラシ作りに活用できるデザイン入門。

おうちでできるネイルケア講座 5/13(火)開催 → 日常に役立つセルフケアを楽しく学びます。

年代別・自身が持てるおしゃれ講座 4/15(火)開催 → おしゃれは、”知識と経験”で磨かれる!

かわいい水引講座 4/24(木)開催 → 日本伝統文化の「水引」を使って四季折々のアクセサリーを作ります。

ソーシャルアロマセラピスト体験会・講座 4/27(日)開催 5月から養成講座スタート → 4月はオリエンテーションです。

※すべて少人数制(定員6名まで)・「はじめて割」適用講座あり

◆ 受講には会員登録が必要です(ILCカルチャー倶楽部)

月会費:300円(いいオフィスシステム利用)

会員証で全講座の受講が可能

講座ごとに受講料がかかります(1,000円~)

◆ 会場情報

新宮CoCoスクエア〒811-0121 福岡県糟屋郡新宮町美咲3-1-1 新宮プラザ2階(新宮ドームそば/カラオケジョイサウンド隣)

無料駐車場420台完備

JR福工大前駅より徒歩13分

◆ お問い合わせ・予約方法

講座詳細・ご予約はILCカルチャー倶楽部公式Instagram、またはLINEにて受付中。@ilc_culture_club をチェック!

https://www.junstyle.jp/167873.html

地域の「やってみたい!」が集まる場所に。

新宮CoCoスクエアでは、今後も多様な働き方や学びのスタイルを応援し、地域に開かれたプラットフォームとして、個人の挑戦を支える取り組みを続けてまいります。

 

 

1. 今回のイベント開催に関して、意図や狙い、目的、ターゲットなどについて

今回のILCカルチャー倶楽部のプレオープン講座は、「学びを通じた人と人とのつながり」を地域で生み出すことを目的としています。教える側も学ぶ側も、初めの一歩を踏み出すには少し勇気がいりますが、気軽に始められる“部活動のようなカルチャースクール”として、スタートアップの方や趣味を活かしたい方、地域で新しいチャレンジをしたい方を主な対象にしています。新宮CoCoスクエアは、そんな想いを受け止める「地域のハブ」として、この講座開催を全面的に応援しています。

2.今回のイベントについて、イチオシ・目玉となるものイチオシは、

これから「教えること」に挑戦してみたい方向けの「講師ブランドセミナー」です。また、「Canva初心者講座」「ネイルケア」「水引」「アロマ」など、日常に彩りを加える講座が勢揃いしています。すべて少人数制で、講師の方と受講者がしっかり対話できるのも魅力です。さらに、初めての方がお得に受講できる「はじめて割」もご好評いただいています。

3. 今回の取り組みに関して、アイデアはこのようにして生まれました。

日頃から新宮CoCoスクエアを訪れる方々の声を聞く中で、「自分の得意を誰かに伝えてみたい」「学ぶ場が近くにあれば…」という声が多数ありました。一方で、「いきなり教室を開くのはハードルが高い」「自信がない」という方も多く、その間をつなぐ“おためし”のような場所が必要だと感じていました。そこで、ILCカルチャー倶楽部と協力し、会場・広報・仕組みづくりまで含めて整備を進めました。苦労した点は、受講者にも講師にも「気軽さ」と「安心感」の両立をどう伝えるかでしたが、プレオープンとして小さく始めることで、試行錯誤しながら柔軟に対応できる形を選びました。

4.お読みいただいている皆様へ

学びって、年齢や経歴に関係なく、人生をちょっと楽しく、前向きにしてくれるものだと思っています。新宮CoCoスクエアのカルチャー倶楽部は、「やってみたい」「ちょっと気になる」と思った人が気軽に一歩踏み出せる場所でありたいと願っています。「教えてみたい」方も、「習ってみたい」方も、まずは一度、見に来てください。そしてこの場所から、地域の小さな挑戦が少しずつ形になっていく様子を、ぜひ一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。