プレスリリース 新宮CoCoスクエア施設内通貨「CoCoコイン」期限切れコイン初の分配実施

プレスリリース

新宮CoCoスクエア施設内通貨「CoCoコイン」初の分配実施
~地域循環社会を作る腐るお金 CoCoコイン~

リリース日: 2025年01月08日
所在地: 福岡県糟屋郡新宮町美咲3-1-1 新宮プラザ2階
情報発信者: 一般社団法人中小企業事業推進機構 新宮CoCoスクエア

お問い合わせ先:
新宮CoCoスクエア
メール: shingucoco@gmail.com


~みんなのためにたくさん使った人にたくさん戻って来るCoCoコイン~

一般社団法人中小企業事業推進機構(本社 福岡市中央区、代表理事 島田晃徳、平井良明)は、運営中の多機能型コワーキングスペース新宮CoCoスクエア(福岡県糟屋郡新宮町)にて導入しております施設内通貨「CoCoコイン」に関しまして、初めての分配を2025年1月20日に実施する運びとなりましたので、お知らせいたします。

「CoCoコイン」とは

CoCoコインは、新宮CoCoスクエア内での活動やサービスを通じて地域経済の循環を促進し、施設利用者同士のつながりを深めることを目的として導入された独自の施設内通貨です。

 

システムと運営について
•    システム提供: 株式会社ポケットチェンジの「Pokepay」システムを利用し、安全かつ効率的な運用を実現しています。
•    システム開発:株式会社イーハイブが、CoCoコインでの販売管理システムをPokepayを利用して開発しております。
•    運営主体: 一般社団法人中小企業事業推進機構が運営を担当しています。

腐るお金の仕組み

3ヶ月で失効する「腐るお金」の概念を取り入れています。この仕組みは、通貨が時間とともに価値を失うことで、迅速な消費を促し、地域内での経済循環を加速させることを目的としています。これにより、地域の消費活動が活発になり、地元ビジネスの成長を支援します。CoCoコインはこの「腐るお金」という仕組みを採用しており、コインの有効期限を3ヶ月としています。この仕組みにより、利用者がコインを積極的に利用し、地域内での経済活動やつながりを促進します。失効したコインは利用実績に基づいて再配布されます。

 

初回分配の詳細

 対象期間: 2024年8月1日~2024年12月31日
 失効したコイン: 4,046コイン
 分配総額: 3,236コイン(失効コインの80%)
 分配対象者:
72
 同期間のCoCoコイン利用総額: 
502,409コイン(円)

対象期間中に新宮CoCoスクエア内での活動や取引にCoCoコインをご利用いただいた皆さまへ、利用実績に応じた按分方式で分配いたします。

分配日と再配布後の有効期限

分配日: 2025年1月20日
 再配布後の有効期限: 2025年4月20日まで

今後の予定

今後も3ヶ月ごと(3月、6月、9月、12月)に同様の分配を実施し、地域内での経済循環と共感の輪をさらに広げてまいります。皆さまの積極的なご利用をお待ちしております。

 

新宮CoCoスクエア

新宮CoCoスクエアの特徴は、ただのレンタルスペースではありません。地元の主婦が自身の趣味を活かした商品を販売したり、地域外からの特産品が集まり、賑わいを見せています。この場所は、地域の方々が自分のアイデアや情熱を形にし、気軽にビジネスをスタートするための足掛かりとなることを目指しています。

また、レンタルボックスに関する手数料はわずか5%であり、他の委託販売の手数料20-30%に比べてかなりお得です。出店者にとって負担が少なく、挑戦しやすい環境を提供しています。

「これからも新宮CoCoスクエアは、地域の多様な個性と才能を応援し、誰でも気軽にチャレンジできる場所であり続けたいと考えています。地元の方々のご来店を心よりお待ちしております。」と、担当者は述べています。

詳細については、公式サイト(https://shingu.cocosquare.jp/)をご覧ください。


〒811-0121 福岡県糟屋郡新宮町美咲3丁目1−1
新宮CoCoスクエア
 

 


 

新宮CoCoスクエアからメッセージ

●今回のサービスに関して、意図や狙い、目的、ターゲットなどについて

今回の「CoCoコイン」初回分配の目的は、新宮CoCoスクエアで導入している施設内通貨の仕組みを通じて、地域経済の循環をさらに活性化させることです。
また、たくさん使った方がより多く還元される仕組みを通じて、ハンドメイド作家や起業・創業にチャレンジしている方々の商品やサービスを応援する輪を広げたいと考えています。
ターゲットは、新宮CoCoスクエアを利用する全ての利用者であり、特に地域内で新しい価値を生み出そうとしている方々や、その活動を応援する方々です。

●今回のサービスについて、イチオシ、目玉となるもの

目玉は、「使えば使うほど、支援の気持ちが形になって戻ってくる」という仕組みです。
利用者が商品やサービスを購入することで、その行動がただの消費ではなく、ハンドメイド作家や起業家を支える応援に繋がる点が大きな特徴です。
特に、初回分配では2024年8月から12月の利用実績が対象となり、502,409コイン(円)の経済活動を支えた結果が、3,236コインとして分配されます。この数字が示すのは、利用者一人ひとりの支え合いが生み出す大きな力です。

●今回のサービスに関して、アイデアはどのようにして生まれたか?

このアイデアは、「地域内での経済循環を促進するための仕組みを作りたい」という思いから生まれました。特に、施設利用者同士のつながりを深め、互いに支え合えるコミュニティを育てる方法として「腐るお金」の仕組みを取り入れることを決定しました。
苦労した点は、分配ルールの設定や、利用者への仕組みの周知でした。しかし、Pokepayシステムを活用することで分配作業の効率化を実現し、利用者には具体的な利用事例やわかりやすい説明を通じて浸透させることができました。

●ぜひ知ってほしいこと
「CoCoコイン」は、ただの施設内通貨ではありません。使うことでお気に入りの商品やサービスを手にするだけでなく、地域内でチャレンジしている方々を応援する気持ちを形にすることができます。
今回の分配を通じて、皆さまの行動が地域の活性化に繋がっていることを実感していただければ幸いです。
これからも新宮CoCoスクエアは、皆さまの応援がもっと広がる場所を目指していきます。ぜひ、引き続きご活用ください!